トピックス


☆第42回清明区民体育大会が開催されました。


5月21日(日)清明小学校グラウンドにて4年ぶりの体育大会が開催されました。



☆防災教育事業を行います。


6月3日(土)清明小学校グラウンドにある清明地区非常用備蓄倉庫と貯水装置の見学を行い、仮設トイレを実際に設営してみます。 地区の方はぜひご参加下さい。
↓↓画像をクリックするとダウンロードできます。



☆環境教育事業「ホタル観察会」を開催します。


6月10日(土)福井市清明地区の里山「城山」周辺、杉谷地区において ホタル観察会を行います。 ↓↓画像をクリックするとダウンロードできます。





☆「せいめい夢かふぇ」を再開しました。


公民館ロビーにて ご提供しています。
おきがるに事務所までお声がけください。
(マイカップ・マイボトル持参運動にご協力ください。)
↓↓画像をクリックするとダウンロードできます。


■ 無料給水スポット紹介アプリ「mymizu」の紹介

清明公民館は、福井県の「マイボトル運動推進サポーター」に登録されています。

■ マイボトル推進運動サポーター一覧


最新のふるさと清明です


↓↓画像をクリックするとダウンロードできます。


最新の地区回覧(配布)を掲載します


最新の回覧(配布)を掲載します。今回は5月19日付けです。
両面刷りのものは表紙のみ載せています。

↓↓画像をクリックするとダウンロードできます。


☆基本的な感染拡大防止については、これまでどおりご協力ねがいます。


① 三つの密(密閉、密集、密接)の回避
② 手洗いや手指消毒等の実施
③ こまめな換気の実施
④ 公民館利用前の検温の実施

清明公民館SNS情報

清明っこだより

清明小学校を始め、地域とゆかりのある子どもたちの活動を紹介します。


☆清明小学校5年生が田植えをしました。

5月23日(火)、JA福井市や地元の農業法人の方々の協力を得て、お手植えでの田植えを行いました。



☆足羽高校「AIS」が「城山(福井市)」をWikipedia(ウィキペディア)発信!!

3月12日(日)、足羽高校学生による「多文化共生事業 ”AIS”」の活動の一環として、図書館司書、ウィキペディアンの指導を受けながら、地元「平清会」と「古街道復元PJ会」のメンバー協力のもと、「城山(福井市)」 をWikipediaで発信しました。



Wikipedia(ウィキペディア)のリンク先はこちらです。↓↓

Wikipedia「城山(福井市)」


☆清明小学校で昔あそびの会が開催されました。


3月3日、小学1年生が、地域の大人の皆さんに竹トンボやコマ回しなど6種類の遊びを教えていただきました。



☆足羽中学校1年の総合的学習発表会が開かれました


清明を含む校区内3公民館への聞き取りやハーモニーホール、眼鏡会社などへの取材を元に地域の取組や今後の課題についてプレゼンテーションを披露されました。



☆清明小学校の作品が、令和4年度「ふるさと福井CMコンテスト」入賞作品に選ばれました


↓↓画像をクリックすると福井県のページにとびます。



ギャラリー

〇公民館

〇家庭教育事業

〇少年教育事業

〇青年教育事業

〇福井学事業

〇健康長寿事業

〇環境活動

〇地域活動

福井市下荒井町8-414 Tel.0776-38-0043 Fax.0776-38-0043 Mail.seimei-k@mx1.fctv.ne.jp
《開館時間》午前9:00〜午後9:00 (日曜日は午前9:00〜午後5:00)
《休館日》月曜日・第3日曜日・国民の祝日・12月28日〜1月4日(祝日が月曜日にあたる場合はその翌日も休館日となります)

アクセス

トップに戻る